良く陸前高田や被災地域に来られた事が無い方に聞かれます。
「もう復興しているんでしょ?」
「けっこう進んでいるんでしょ?」
「瓦礫はないんでしょ?」
などなど、メディアだけで判断しなくてはいけない
状況にいらっしゃるかたであれば当然の質問だと思います。
日々状況が変わる、日本や世界情勢のなかでいつまでも
被災地域の事に割ける時間がない、被災地域の進捗は
長い戦いであり、毎日伝えられるほどの大きな変化はない。
これは、僕の視点ではありますが、皆さんが思っているよりは
進んでいないのが現状です。NEWSで復興予算の19兆円が 他に
流用されている現状等からもうまく回っていない事も多々あります。
もちろん素晴らしい活動や前向きに動き出しているプロジェクトも
たくさんありますが、まだまだ力や時間やお金が必要なのは事実です。
そして、ここからは完全に自分の意見なので、地元で被害にあったかたが
もし、不快な思いをされたとしたら申し訳ないですが、自分が1年以上活動して
思う事なのでぜひ読んで下さい。
進む現状の一つとして
被災した残っている物件の解体工事がありますが
先日市が発表したスケジュールが以下になります

これは
入札で決まった解体日程の一部なのですが
高田の中心部にある物件の多くが
来年には解体されてしまいます。
地元の方にとってみればそこで多くの方が
亡くなっていらっしゃっているので1日も早く
無くなって欲しいと思っている方も多いと思います。
でも僕は、そこが全て解体され、素晴らしき生命力
だとは思いますが、雑草がぼうぼうに生え、一面が
ただの緑になってしまっては(建物が建つには時間がかかるので)
そこで本当に津波があってこんなに凄い被害があったことが
伝わらないと思っています。
僕も解体は早い方がいいとは思っていますが
できれば、日本中の人にこの被害の凄さを知ってもらい
教訓にしてもらいたいし、ネガティブもポジティブも含め
今の進捗の現状を知って欲しい と思っています。
日々いろいろな方とお会いし、コーディネートさせて頂き
街なかの案内等もさせて頂いていますが、初めての方は
本当に驚愕される方が多いですし、すすまぬ現状を知るきっかけに
なっています。
日本人として知っておくべきだと思うし
もちろん高田じゃなくても良いと思います
一度で良いので被害があった地域に 足を運んで欲しいです。
日本の課題だと思います。
僕はここで活動していて思った事があります。
別に東北で活動しているから、えらくもなんともなく
しっかりと今おかれている日本の現状や地元の現状を
知る事、考える事が重要だと思います。僕はこの高田の現状を
伝えたいから知ろうと勉強もするし、どうやったらうまく伝わるか
分析するしチャレンジします。高田の良いとこも悪いとこも
知ろうと努力してます。
札幌にいたときにはそんな事考えた事もなかったです。
でも、今は札幌の事、北海道の事も、もっと知りたくなっています。
きっと自分が思う以上に魅力もあるし、抱えている
課題もあると思います。一人一人がそれを自覚する事で
間違いなく地元の活性化につながると思います。
僕は東北に来てそれを学びました。
まずは現状を知る事。
みなさん陸前高田に、被災した沿岸部に来てみませんか?
1日でも長期でも構いません!
もちろんお知り合いや
自分達のプロジェクトに協力や賛同して下さる方には
受け入れますし出来るだけのケアやコーディネートも致します!
長々なってしまいましたが
今しか感じられない事たくさんあります。
自分の目で確かめに来て下さい!